- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2018年度6月一覧
- 「未来の教室」とEdTech研究会の「第1次提言」がまとまりました
「未来の教室」とEdTech研究会の「第1次提言」がまとまりました
2018年6月25日
経済産業省の教育に関する有識者会議「未来の教室」とEdTech研究会において第1次提言がまとまりましたので、公表します。
日本社会・日本企業が世界の様々な社会課題を解決し、イノベーションに溢れる「課題“解決”先進国」として存在感を発揮していくために必要な「教育」のあり方について、EdTechを用いた世界の教育イノベーション動向を踏まえつつ、委員のほかに全国の学校関係者やEdTech・教育産業関係者、産業界、中学生・高校生・大学生を多数交え、5カ月にわたり検討してきました。
この提言は、そこで集められた様々な「生声」を編集した、最初のラフ・スケッチ(粗い仮説)です。今後は、これをたたき台にして、7月より「未来の教室」実証事業のプロジェクト群を本格的にスタートさせ、その過程で浮上するであろう新たな課題への対応を含め、第2次提言に向けた検討を進めていきます。
1.「未来の教室」とEdTech研究会について
「未来の教室」とEdTech研究会は、第4次産業革命が進む世界の情勢を鑑み、日本が世界に様々なソリューションを提供する「課題“解決”先進国」となるために、今後行う実証事業(学びと社会の連携促進事業(「未来の教室」(学びの場)創出事業))の実施を見据えて開催したものです。
2.第1次提言について
第1次提言では、全4回の研究会(本体)と全5回のワークショップにおいて議論した内容を踏まえ、委員・専門委員、現役の中学生・高校性・大学生たちの考える2030年頃には「日本全国でこんな学び方が当たり前になっていてほしい」と考えるイメージについて、問題意識と理想を束ねた「ラフ・スケッチ」を描くとともに、EdTechを用いて世界各国で急速に進む教育イノベーションの動向や、日本でこうした学び方を実現するために解決が必要になる諸課題を並べたものです。
これをたたき台として、「未来の教室」実証事業のプロジェクト群を7月より本格的にスタートさせ、その過程で浮上するであろう新たな課題への対応を含め、第2次提言に向けた検討を進めていきます。
関連資料
- (1)「未来の教室」とEdTech研究会第1次提言(PDF形式:1,003KB)
- (2)第1次提言のポイント(概要)(PDF形式:481KB)
- (3)(付属資料1)「未来の教室」に向けた、思いとアイデア(ワークショップの概要)(PDF形式:2,146KB)
- (4)(付属資料2)「未来の教室」とEdTech研究会第1次提言参考資料(PDF形式:5,004KB)
関連リンク
担当
商務・サービスグループ サービス政策課 教育産業室長 浅野
担当者:坂本、工藤、石澤
電話:03-3501-1511(内線 4021~6)
03-3580-3922(直通)
03-3501-6613(FAX)