《発音練習・アドバイス》
単語の音読練習をしたのちに、そのレッスン内でターゲットにしている”発音の練習”をします。発音の自動判定、発音した時点での口の中の状態(舌・歯・唇の形、位置)を指摘し、”通じる英語(発音)”になるようアドバイスをかえします。
自分の発音のどこが悪いか・・・アドバイスに従って発音を確かめましょう。 《単語判定》
判定点とともに、たとえば「舌先が歯ぐきについている音かどうか」「口をどのぐらい開けた音なのか」「唇が丸まっている音かどうか」などのレベルの改善点もフィードバックします。
学習者一人一人が口の中の状態を意識して発音を聞き取ることができるようになり、これで格段にリスニングの力がついてきます。 《リエゾン練習》
単語の発音を学んだら、本文のすべての文章をひとつひとつ、単語のつなぎ目の練習をしていただきます。
音が繋がったり、消えたりする音変化の練習をしていただけます。
発音記号をしっかり読めた上で、お手本音声に合わせてシャドーイングして下さい。
決して、英語を聞きながらただそれを真似だけするシャドーウィングはしないようにお願いします。
発音を正確に、くずさないように、かつ単語のつなぎ目を正確に音読するという
練習を重ねることを強くお勧めします。
英語の音の流れが、以前よりも "ゆっくり" 聞き取れ始めてきます。 《文章判定》
お手本の音声を聴いた後で、改めて、1文ずつ録音をしていただきます。
まずは、レッスンの最初に録音した音声と、最後の録音をご自分の耳で確かめます。明らかに、発音が変わってきていることに気が付かれると思います。
ターゲットの発音記号を練習したり、リンキングの練習をしたあとなので、とてもスムーズに音読できるようになっていると思います。
最後に読んだ文章の音声を、5つの観点で評価・アドバイスを行います
英語らしさ:(音読時間/脱カタカナ英語度/子音の強さ/メリハリ/なめらかさ) 《母音判定》
母音の発音をしたときの口の中の状態がわかるようになっており、実際にはどういう発音記号に近い音になっていたのか、口の中の何処で音が作られているのか・・・
「自身の発音を目で見る」ことができます。
クラコールCINNOX(シノックス)
電話、WEB、各種SNS、メールからの問い合わせをひとつの画面で一括管理できるお問い合わせ管理ツール

- リモートワーク
- その他
- 特徴
-
電話、WEB、各種SNS、メールなど様々な窓口からの問い合わせを1つの画面で対応、管理
WEBサイト、QRコード、通話、各種SNS(LINE、WeChat、WhatsApp、Facebook Messenger)、 メールからのお問合せを一括管理。問い合わせツールごと、商材・サービスごと、 言語ごとなどオペレーターの自動振り分けが可能。連携可能なSNSは日本国内だけでなく、 世界中の主要SNSを網羅しています。オンライン問い合わせ、QRコード、Webリンク等で顧客対応窓口を広げる
WEBサイトにチャット・通話ができるボタンを設置したり、 販促ツールにQRコードを印刷したりすることで、問い合わせの間口を拡大! 顧客の問い合わせハードルを下げ、ビジネスチャンスを広げます。チャットボットと連携し、問い合わせ対応の自動化を実現
有人対応に加え、チャットボット(Google Dialogflow , Microsoft QnA Maker等)と連携することで、 貴社のリソースに合わせた問い合わせ対応ができます。 自動返信によりオペレーターの負担を軽減させ、 コスト削減にも役立ちますWeb会議ツールとしても利用可能、時間制限なし
問い合わせ対応のみではなく、チャット、音声、ビデオ通話、 時間無制限のWeb会議、会議スケジュール管理などのコミュニケーション機能が豊富。 社内外のコミュニケーションをこれ1つのツールで対応でき、連携がよりスムーズにできるため、 業務効率化に貢献します。マーケティングやアウトバンド営業にも活用可能
録音による通話内容の確認や、対応状況レポートによる分析が可能で、 Salesforce等外部CRMとの連携機能も用意しております。 また、収集した電話番号に対する、SMS一斉配信や自動架電にも対応。 お問い合わせだけではなく、アウトバンド営業にも活用できます。
- 導入 / 活用事例
-
-
問い合わせが増えてコンバージョン率も上がりました。
今まで電話とメールでの問い合わせ対応をしていましたが、クラコールCINNOXを導入した結果、ユーザーが気軽にチャットで問い合わせをしてくれるようになり、結果として弊社のサービス導入も増加しました。
(出典:スマートキャンプ株式会社, BOXIL SaaS,https://boxil.jp/service/7394/reviews/13293/) -
対応状況が共有できて共同作業ができる
システム故障などの緊急時のお問い合わせが多いため、ツールを使って迅速的に対応できたことで顧客満足度・故障対応スピードにも役立っています。また、対応状況が記録されるので、顧客担当者が対応できない場合でもスムーズな共同作業が可能です。
(出典:スマートキャンプ株式会社, BOXIL SaaS,https://boxil.jp/service/7394/reviews/15564/) -
問い合わせ対応だけでなく、社内チャット、会議にも活用
最初は、お問い合わせ対応ツールとして導入しましたが、社内のコミュニケーションにも活用できたので一石二鳥でした。チャットだけでなく、Web会議機能もあって以前より社内のコミュニケーションが取りやすくなったと思います。
(出典:スマートキャンプ株式会社, BOXIL SaaS,https://boxil.jp/service/7394/reviews/15547/)
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト https://clocall.jp/ サービス名 クラコールCINNOX(シノックス) 事業者名 株式会社 三通テレコムサービス 対象 法人・個人事業主 利用シーン 学習塾、個別指導塾 メールアドレス info@clocall.jp 電話番号 03-6161-0011