Web上で様々な科目や学年に合わせた問題集を簡単に作成することができます。
オリジナルコンテンツが作成できるのはもちろん、英検®︎など、出版社が用意した問題集や検定対策教材を購入することも可能です。 単語、画像、文章から漢字やひらがなの手書きができる形式まで、あらゆる出題形式に対応。
登録した問題集はオンラインで課題配信することができるので、印刷の手間やコストも削減できます。 学習計画機能で毎日の学習量と進捗を自動で管理できます。
学習範囲と学習期間を決めると、Monoxerが日時の学習量と内容を自動で設定します。
学習計画に従って学習を進めれば、最終日には学習範囲すべてを記憶している状態を実現することができるので、定期テストや検定対策に効果的です。 生徒の学習履歴、記憶度をリアルタイムで確認できます。
生徒の学習履歴はリアルタイムで反映されるため、Web上で誰がいつどれくらい学習しているかを簡単に把握することができます。
また、モノグサはAIが学習後の定着度合い(=記憶度)を計測してくれるので、学習履歴と定着度合いを合わせて確認し、その後指導に役立てていただけます。 リアクションやチャットで、気軽に生徒の学習フォローができます。
Web上で「褒める」「励ます」といったスタンプを送信したり、チャット機能を使ったコミュニケーションが実施できるため、場所を選ばずフォローができ、生徒のモチベーションアップにも役立てます。
※チャット機能はON/OFF設定を変更できます。
デキタス・コミュ
学習塾、学校、個人向けスマホ学習教材

- 対象
- 英語
- 教科
- 小学生
- ドリル教材
- 算数/数学
- 理科
- リモートワーク
- 中学生
- 社会
- 学習教材
- 学習内容分析
- 高校生
- 国語
- その他
- デジタル教材
※参考動画
- 特徴
-
「学習」機能(対象:小学3年~高校3年)
基礎・標準・応用の3レベルで選択可能です。「判定テスト」で100点を取ると、次のレベルに挑戦できるようになります。標準・応用問題は「シェア」することができ、わからない問題の解説を見たり、投稿したりすることも可能。 また、「選択肢目隠し機能」を使うことで、選択肢が消え、学習効果をさらに上げることができます。「対戦」機能
対戦を作成したり、他の生徒が作成した対戦に参加したりすることができます。生徒同士で「学年」 「科目」 「大単元」 「中単元」 「 レベル」 「受付時間」 「問題数」 を選んで対戦が可能です。同じ志望校の人が作成した対戦に参加することで、学習のモチベーションも上がります。また、対戦結果によってメダルを獲得することができ、ゲーム感覚での学びが継続的な学習を生み出します。「課題」機能
生徒へ課題を出すことができます。課題にはコメントをつけたり、「学習期限」を設定したりすることができます。生徒は設定学習期間内であれば何度でも課題に挑戦することができ、課題の結果によってメダルを獲得できます。「シェア」機能
出題された問題の「自分なりの解説」や学習したノートを投稿し、生徒間で共有できます。もちろん講師が投稿することも可能です。素晴らしい投稿には「いいね」が押され、生徒が問題を解くモチベーションとなります。「メダルランキング」機能
「対戦」、「課題」、「シェア」の結果によって、金・銀・銅メダルを授与。また、科目・学習時間・期間などの条件を指定した「レアメダル」を各クラスごとに作成することができます。 また、全員・学年・志望校のランキングを表示。順位は、「学習」の「総得点」と「メダル獲得枚数」によって決まります。
- 導入 / 活用事例
-
-
中萬学院啓明館事業部様
教材のデジタル化・ペーパーレス化の狙いと、「デキタス・コミュ」のシステムに啓明館のオリジナルの問題を入れ込むことができるメリットが合致し、オリジナルのコンテンツをユーザーに届けることが可能のため、導入を決めました。
「課題」を解くなどの個別学習だけでなく、授業内でプロジェクター投影することにより、効率化も図れています。
さらに、期間限定のイベントを実施し盛り上がる場を設定しています。
デジタルコンテンツは、その中身、生徒側の使い勝手、教師側の使い勝手の3点が問われます。これからも城南進学研究社さんと共に、教材内容および使い方の研究を一緒にやって参りたいと考えます。
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト https://dekitusbusiness.johnan.jp/ サービス名 デキタス・コミュ 事業者名 株式会社 城南進学研究社 対象 小学生、中学生、高校生 利用シーン 学習塾、学校、学童教室 メールアドレス info-csd@johnan.co.jp 電話番号 044-246-5211