『レクチャー機能』
キャラクターによる対話型のレクチャーで、「わかる!」
講義中は一方的な解説ではなく、年齢に応じたキャラクターが「わかったかどうかを確かめる質問」を投げかけるインタラクティブな講義となっているため、飽きずに集中して取り組むことができます。
また、根本的・概念的な深い理解が得られるよう、丁寧な授業で学校の進度に関わらずゼロから内容を理解することができます。 『ドリル機能』
オーダーメイドな問題とつまずき診断で、「できる!」
18万問以上の豊富な問題数をご用意し、一人ひとりの理解度に応じて出題される問題の難易度が変化するAIドリルを搭載。さらに、問題が解けない根本的な原因を特定し、つまずきを確実に克服しながら次の単元に進めます。 『テスト機能』
実際の試験を何度でもシミュレーションできるから、「使える!」
用途に応じて使い分ける3つのテスト機能を搭載してします。主要教科書に対応した定期テスト対策は大変好評です。テスト実施直後、すぐに結果が表示され、弱点単元が明確になるから個別学習カリキュラムを簡単に作成することができます。 『管理機能』
成績を上げるためには、漠然と勉強をするのではなく、しっかりと目標を立てることが重要です。「すらら」の管理機能を使えば、「何を学習するのか」「どこまでやるのか」といった目標設定をするだけでなく、目標の達成状況やその他の学習状況を、リアルタイムで詳細に把握することができます。そのため、いつでも一人ひとりに最適な学習を設計、管理することが可能です。 『ゲーミフィケーション要素』
生徒の学習モチベーションを高めるゲーミフィケーション要素を学習に取り入れています。ゲーミフィケーションとは、ゲームデザイン要素やゲームの原則を他の分野に応用し、ユーザーのモチベーションを高め、行動を活発化させる手法を指します。ゲームとは異なり行動を活発化(学習促進)させることに目的があり、「すらら」を頑張る動機の1つとしてもらえたらと考えております。
eトレsa
生徒が自ら考え,学習を進めていくために考えられた自立型学習システム

- 映像教材
- 対象
- 対象ITツール
- 英語
- 生徒管理
- ハードウェア
- ドリル教材
- 教科
- 算数/数学
- 小学生
- 管理
- 理科
- 中学生
- 高校生
- 学習教材
- 社会
- 学習内容分析
- その他
- 国語
- 学習進捗管理
- 教科書対応
- IT導入補助金2022
- 教材作成
- 英検Ⓡ対応
膨大なデータベースからレベルに合ったプリントが出力されるため,生徒は問題プリントを自分でどんどん解き進めていけます。解いた本人がびっくりするほどの演習量を確保でき,学力向上に直結します。またAIにはない「人」と「人」とのつながり,生徒と先生のコミュニケーションを増やせるツールです。
- 特徴
-
小1から高3までの全主要科目に対応
小1から高3の全主要科目に対応した問題・解説プリントを18万ぺージ100万題も収録。
小学・中学の国語と英語は教科書にも準拠,レベルや目的に合わせてさまざまなシリーズを用意しています。
科目・単元を自由に選んで学習できるだけでなく,定期テストに向けた演習や学校の予習など,生徒の状況に合わせた学習が行えます。
高校生には解説映像もご用意,自立型学習をしっかりサポートします。自立型学習を進めやすいプリント構成
各単元が板書同様の分かりやすい解説プリントと,集中力が続く1枚10分程度のスモールステップ形式の問題プリントで構成されており,間違えたときに解き直すための類題プリントもあるので,スムーズに自立型学習を進めることができます。
さらに,振り返りができるさまざまな機能があるので,学力定着に欠かせない反復練習を効率良く行えます。チューター1人で学年・科目の異なる10人以上の生徒の自立型学習を実現
eトレ自立型学習に必要なのは,演習を仕切るチューター1人とパソコン1台+プリンター1台のみ。
最初に生徒が学習する科目と単元を選ぶだけで,続きのプリントは得点に応じて自動的に選択されます。
チューターは都度次の問題を検索する必要がないので,学年・科目が混在した10人以上の生徒に対して演習指導をすることが可能です。日常的に「褒める」コミュニケーションを生み出す
得点を入力すると「合格」「不合格」の判定が出るため,ゲーム感覚で楽しく学習を進められます。
さらに判定の際に先生からもらえる前向きな声掛けが生徒のやる気を引き出し,学習へのモチベーションを高めます。
結果として演習量を確保でき,成績向上につながります。保護者への学習フィードバックも簡単に
eトレに入力された得点をもとに,「学習記録表」や「個人診断票」といった帳票を簡単に作成することができます。
日頃の学習のフィードバックはもちろん,季節講習前などの面談で説得力のある資料として役立てることができます。
面談前の準備,学習記録の作成などの先生の管理業務を軽減できます。
- 導入 / 活用事例
-
-
最小限の講師で個別指導を実現(個別指導塾での事例)
eトレを導入して自立型学習を取り入れた個別指導を実施しています。
今まで生徒20人を指導するのに講師が6~7人必要でしたが,現在は2人の講師でしっかり指導できています。
eトレのプリントは自ら学んで進められるよう作られているので,最小限の手間で指導ができるようになりました。
かなりの問題量をこなすことができるので,学習成果もしっかり出ています。
人件費だけでなく,労務負担も減り助かっています。 -
演習コースの新設で学力アップ&収益アップ(集団指導塾&個別指導塾での事例)
学力定着やテスト対策・入試対策のために,eトレを使った演習コースを新設しました。
生徒や時期に合わせた演習を実施することで,成績は確実に上がってきます。
チューター1人で10人以上の生徒に対応できるので,収益にも貢献しています。
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト http://e-tr.jp/ サービス名 eトレsa 事業者名 教育開発出版株式会社 対象 小学生,中学生,高校生 利用シーン 学習塾,学校,家庭 メールアドレス 電話番号 03-3304-5291