教室でのリアルな授業を実現できる授業に特化したインターフェース
■専用アプリは不要。Webブラウザを使用します。
授業用に特化したホワイトボード機能やスライド機能、選択肢問題、生徒の理解度把握機能、チャット制御など効果的な授業運営に便利な機能が直感的な操作で手軽に使えます。
生徒が反応ボタンを押すことで、講師は生徒の理解度を瞬時に把握
■双方向コミュニケーション機能
ライブ配信中、生徒は「反応ボタン」や「テキストチャット」などの機能を使って、
自身のリアクションを送信することができ、講師はそれらのリアクションを見ながら授業を進めることができます。
■生徒アイコン
大人数の授業でも講師はライブ参加の生徒の状況が一目瞭然
ライブ配信に参加している生徒の反応や状態に合わせてアイコンの色が変化するためどういう反応が返ってきたのか直感的に把握できます。 詳細な視聴状況が把握できる受講管理機能
授業後のアンケート機能や視聴状況、ライブ配信時のチャット内容、択一問題の回答内容も確認できる各種管理機能もあります。
受講ログも単にコンテンツにアクセスしたかどうかというレベルのものにとどまらず、例えば授業のどのシーンを何回繰り返し視聴したか、あるいは頭出し機能で飛ばしてしまっているかなども含め詳細な記録を取ることができますので、学習進捗のサポートもしっかり行うことができます。 ライブ配信後のオンデマンド版は自動生成、自動公開で手間いらず
ライブ配信とオンデマンド公開が別のシステムでは作業が大変です。
educastがあればライブ授業は、配信終了後に自動で録画用に変換されますので、
オンデマンドコンテンツとして公開するための編集作業は必要ありません。 ライブ配信だけでなくオンデマンドコンテンツの作成、動画の公開機能を完備
生徒が入室していない状態で授業収録を行うことで手軽にオンデマンド収録ツールとしても活用いただけます。
また別撮りした動画もオンデマンドコンテンツとして公開が可能です。
資料の配付機能も備えています。
本格的なオンライン授業配信を手軽に実施したい。
Web会議システムでは物足りなさを感じている学習塾の方には最適な「educast」です。
つながる連絡
SNS学校連絡システム

- 対象
- 小学生
- 保護者管理
- 管理
- 中学生
- 高校生
- その他
- 校務支援
- LINE連携
つながる連絡はLINEでの学校と保護者(生徒)のやりとりを実現し学校現場に効率的で安心安全な連絡手段を提供する仕組みです。
遅刻欠席連絡機能はもちろん、保護者にメッセージや画像をまとめて送信するセグメント配信機能、1on1での個別連絡機能など、学校連絡業務に必要な機能を備えています。
※保護者(生徒)は個人のLINEアカウントを使って教職員とやりとりをしても、教員側にはLINEのアイコンやLINEユーザ名など、個人のLINEアカウントを特定できるような情報は表示されません。そのため、教職員と保護者(生徒)が直接個人LINEアカウントでつながることを防ぐことができます。
- 特徴
-
【遅刻欠席連絡機能】
保護者がLINEから遅刻欠席の連絡を行うことができます。受け付けた遅刻欠席は一覧で確認することができ、クラスごとに検索することが可能です。【セグメント(一斉)配信】
保護者の属性を指定して、一斉メッセージを配信することができます。例えば特定のクラスの保護者だけにプリントの画像を送信することもできますし、特定の部活動に所属する生徒にメッセージを一斉送信することもできます。【プライバシー保護機能】
つながる連絡では、保護者は個人のLINEアカウントを使って教員とやりとりをしても、教員側にはLINEのアイコンやLINEユーザ名など、保護者のLINEアカウントを特定できるような情報は表示されません。教員と保護者が直接個人LINEアカウントでつながることを防ぐことができます。【1on1(個別)トーク】
LINEを介してスマートフォンから学校(教職員)と個別に双方向的な連絡をすることできます。
※保護者(生徒)は個人のLINEアカウントを使って教職員とやりとりをしても、教員側にはLINEのアイコンやLINEユーザ名など、個人のLINEアカウントを特定できるような情報は表示されません。そのため、教職員と保護者(生徒)が直接個人LINEアカウントでつながることを防ぐことができます。【スマートフォン専用UIを提供】
教職員はPCからだけでなく、スマートフォンからもシステムを使うことができます。
なお、校務用スマホの手配についてもサポートが可能です。
- 導入 / 活用事例
-
-
公立小中学校への導入
各学校80%~95%の保護者がLINEを利用して出欠・遅刻連絡をしています。保護者アンケートの結果でも「利用前と比べて、学校からの連絡を簡単に受けとれるようになった」という声が増えました。 -
教職員の働き方改革に寄与
教職員が勤務時間外に個人のSNSでやりとりする心配もなく、電話やメールでの連絡よりもスムーズに連絡事項を届けられ、教員の業務改善にも役立つことが確認されました。 -
コスト削減
配布プリントを保護者にLINEで送る機能は便利なだけでなく、ペーパーレス化による経費と時間の削減が実現しました。
例えば、約700人の生徒が在籍している中学校では、紙やインクにかかるコストが毎月約5万円削減。
業務時間も毎月7~8時間程度の削減となり、働き方改革にもつながっています。
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト https://www.tsunaren.net/lp サービス名 SNS学校連絡システム「つながる連絡」 事業者名 エースチャイルド株式会社 対象 小学生、中学生、高校生、保護者 利用シーン 学校、学習塾、個別指導塾 メールアドレス info@as-child.com 電話番号 03-5843-8930