■全学年・全レベルに幅広く対応!「生徒ニーズを基に作られた講座」
【高1・2生「基礎力養成・定期テスト対策」】
ブロードバンド予備校なら学校の進度に合わせて、必要な単元から選んで受講できるので、
定期テスト対策に最適です。また、学校で習っていないことを前提とした基礎講座も充実して
いるので、教科書基礎レベルの学習から始めることもでき、幅広い生徒に対応が可能です。
また、現高1生を始めとした新課程対応の講座「数学C・歴史総合・情報・公共・地理総合など
」も今後続々新設予定!中3生継続用の講座もご用意してます。
■全学年・全レベルに幅広く対応!「生徒ニーズを基に作られた講座」
【高3生・受験生への絶対条件「全教科対応」】
全教科・全レベルの講座を過不足なく揃えることができ、生徒のニーズにもピンポイントで
応えられます。また、講師の確保が難しい教科も取り揃えていますので、学習を希望する
生徒が少ない科目でも、その授業を提供することができます。 (STEP1)まずは「予習不要」で受講できる!
新しい単元の重要ポイントを【導入講義】では、予習していない事を前提に授業を進める
ので、安心して受講できます!
(STEP2)次に「自主演習」でスグに定着!
学力定着には、インプット以上にアウトプットが重要。習った内容をスグに自分の力で解き
【わかるところ】【わからないところ】を整理。
(STEP3)最後に「解説講義」で疑問点解消!
講師による【解説講義】を聞き、自分の答えと照らし合わせます。解答プロセスを聞くこと
で、演習時に出た疑問点を全て解消し、弱点部分もしっかりとフォロー。 ■映像授業の特性を活かした学習システムが「速習システム」
【自分のペースで学習可能!】
部活や学校行事、突然の予定変更などで遅くなってしまい、塾や予備校の授業を受けられ
なかった・・・。でも「速習システムなら、生徒の予定に合わせていつでも受講できる」から
大丈夫!遅くなっても、「今日は導入講義の50分だけ受講して、解説講義は今後」なんてこと
もできます!
【短期間で苦手科目も克服!】
「速習システムは、講座のどの回からでも受講できる」ので苦手分野に絞って短期間で集中的
に対策できます。「時間がなくて…」と苦手科目・分野をそのままに放置していても大丈夫!
夏休み等の長期休暇中に全て苦手を克服して遅れを取れ戻すことが可能です! ■大学受験に求められる力を伝授!「大学合格へと導くプロの予備校講師」
【予備校講師が不可欠な理由】
大学入試は「情報戦」。専門科目に絞って研究できる予備校講師だからこそ、
出題傾向を把握し、頻出問題や効率的な解法などのノウハウ・有益な情報を伝授できるのです。だからこそ、私たちはプロの予備校講師にこだわっています。
「学習塾問題データベース」
学習塾向けプリント配信サービス
- 対象
- 英語
- 生徒管理
- 教科
- 算数/数学
- 理科
- 管理
- 中学生
- 社会
- 学習教材
- 国語
- 学習進捗管理
- その他
- 教科書対応
- デジタル教材
- 教材作成
- 配信ツール
- eラーニング
- マルチデバイス対応
- 特徴
-
選べるプリント
「学習塾問題データベース」は、ご利用目的に合わせて3つの活用方法が可能です。
①スタンダード(標準で収録されているプリントを利用)
②カスタマイズ(収録されている問題を自由に組み合わせて独自のプリントを作成)
③オリジナル(自作のPDFプリントをアップロードし生徒に配信)NEW HORIZON完全準拠プリント
英語は教科書「NEW HORIZON」に完全準拠したプリントを収録。教科書の内容に沿った学習で定期テスト対策ができます。プリントと同じ問題をタブレットでも
「学習塾問題データベース」の豊富なプリントの問題をタブレットで学習することができます。手書き認識で自動採点に対応し、メモ書きを保存して、生徒・先生間で添削をすることも可能です。解説動画で学習をサポート
ラップで覚える英単語、NEW HORIZON準拠の英文法解説、リズムに合わせて覚える古典の用法など、楽しく学べる映像で学習をサポートします。学習記録で苦手克服
問題プリントに記載のQRコードから自己採点結果を入力することができます。またタブレットでの学習履歴も記録されるので、生徒は自分の苦手分野を確認したり、先生は生徒の学習状況を把握して指導することができます。
- 導入 / 活用事例
-
-
JUKU T.R.様
新学習指導要領がスタートして学習内容も大きく変わることから、教科書準拠のメリットを考えて「学習塾問題データベース」に興味を持ちました。「学習塾問題データベース」であれば、「NEW HORIZON」に完全準拠しているため、英語を効率的に学べることも導入理由のひとつです。また、塾オリジナルのカリキュラムに紐づけて活用できることも大きな魅力で、例えば定期テスト対策では、学校の試験範囲に合わせて選択するだけで簡単にプリントを作成することができます。塾ではタブレット端末も導入し、生徒の要望に応じてプリント学習とタブレット学習が選択できるようにしています。
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト https://www.tokyo-shoseki.co.jp/juku/mondaidb/index.html サービス名 「学習塾問題データベース」 事業者名 東京書籍株式会社 対象 中学生 利用シーン 集団指導塾、個別指導塾、自立学習塾 メールアドレス juku@tokyo-shoseki.co.jp 電話番号 03-5390-7565