<学習の流れ①>
要点のまとめや例題で解き方を学習します
各テキストの要点のまとめや例題で解き方を学びます。タブレットの先生が説明している通りに、テキストに蛍光マーカーでラインを引きながら、説明を受講します。 <学習の流れ②>
WEBテストで基本事項を暗記!!
WEBテストは繰り返しテキストの問題が出題されるので、絶対に覚えておきたい用語や基本文を学習するのに効果的です。クイズ形式で出題されるので暗記が苦手な人でも手軽に覚えることができます。
※科目特性上、数学はテキストの問題演習後にWEBテストで学習
されることをお勧めします。 <学習の流れ③>
テキストの問題を解きます
問題演習です。eduplusでは問題演習時間を計測する事ができ、大問単位で、問題演習にかかった時間が蓄積されます。 <学習の流れ④>
問題の解説を受講して丸つけをします
問題解説授業では、問題の解き方や考え方を学ぶことができます。問題文の読み解き方や覚えておきたいことを分かりやすく説明しています。 <管理者の機能①>
学習スケジュール自動作成機能
この機能は、先生が指定指定する「期間」「範囲」「レベル」に合わせて自動的にスケジュールを作成することができる機能です。
生徒の通塾日や時間割に合わせて設定することができます。 <管理者の機能②>
学習状況・進捗確認機能
生徒が学習した履歴などを先生の画面で順次確認することができます。様々な条件を指定することで、より細かい学習状況を把握することが可能になります。 <管理者の機能③>
保護者用画面
エデュプラスの機能の一部に、保護者様専用のマイページがあります。
IDは自由に作成することができ、保護者は子供の学習状況を常時ログインして把握することができます。また、教室管理者と保護者との連絡帳機能もあります。
Monoxer(モノグサ)
解いて憶える記憶アプリ
- 対象
- 未就学児
- 英語
- ドリル教材
- 教科
- 算数/数学
- 小学生
- 音声(発音)教材
- 管理
- 理科
- 中学生
- 高校生
- 学習教材
- 社会
- 学習内容分析
- 大学生
- AI教材
- その他
- 国語
- 学習進捗管理
- 社会人
- 4技能指導
- 英検Ⓡ対応
- eラーニング
- マルチデバイス対応
- 学習アプリ
- 特徴
-
Web上で様々な科目や学年に合わせた問題集を簡単に作成することができます。
オリジナルコンテンツが作成できるのはもちろん、英検®︎など、出版社が用意した問題集や検定対策教材を購入することも可能です。
単語、画像、文章から漢字やひらがなの手書きができる形式まで、あらゆる出題形式に対応。
登録した問題集はオンラインで課題配信することができるので、印刷の手間やコストも削減できます。
学習計画機能で毎日の学習量と進捗を自動で管理できます。
学習範囲と学習期間を決めると、Monoxerが日時の学習量と内容を自動で設定します。
学習計画に従って学習を進めれば、最終日には学習範囲すべてを記憶している状態を実現することができるので、定期テストや検定対策に効果的です。
生徒の学習履歴、記憶度をリアルタイムで確認できます。
生徒の学習履歴はリアルタイムで反映されるため、Web上で誰がいつどれくらい学習しているかを簡単に把握することができます。
また、モノグサはAIが学習後の定着度合い(=記憶度)を計測してくれるので、学習履歴と定着度合いを合わせて確認し、その後指導に役立てていただけます。
リアクションやチャットで、気軽に生徒の学習フォローができます。
Web上で「褒める」「励ます」といったスタンプを送信したり、チャット機能を使ったコミュニケーションが実施できるため、場所を選ばずフォローができ、生徒のモチベーションアップにも役立てます。
※チャット機能はON/OFF設定を変更できます。
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト https://corp.monoxer.com/ サービス名 Monoxer(モノグサ) 事業者名 モノグサ株式会社 対象 4歳以上 利用シーン 学習塾、学校、語学教室、企業など メールアドレス info@monoxer.com 電話番号

