塾ツール|全国学習塾協会

学習塾で使える
ITツール検索サイト

導入相談する

  • ITツールを探す
  • IT導入補助金とは?
  • 運営組織

ITツールを探す

  • 一覧から
    探す
  • 条件から
    探す
  • フリーワード
    から探す

オンライン英会話KYO-KAI OnE
ネイティブ講師とマンツーマンで行うオンライン英会話レッスン

レッスン効果を高める画面設計で,スムーズなオンラインレッスンが可能です。
操作も簡単なので,小学生から安心してご利用になれます。 厳しい採用試験を合格した優秀な外国人講師によるレッスンを提供します。
入社後の導入研修はもちろん,必要な研修を随時繰り返し実施しておりますので,非常に高品質なレッスンが行われております。
また,各レッスンに講師用マニュアルも完備しており,各講師による品質の違いはございません。 レッスンは教育開発出版株式会社の教材と連動したカリキュラムで行われますので,普段の授業と組み合わせることで,英語4技能を効率よく,効果的に指導することができます。 レッスン終了後に講師から指導報告書(評価とコメント)を受け取れたり,管理画面上で各生徒の受講履歴が確認できたりするので,復習のフォローや保護者面談での報告などの際にもお役立ていただけます。
詳しく見る ▶︎

個別自動配当MK5
個別指導の座席配当を自動化

生徒、講師のスケジュール情報をCSVでアップロードすると最適な自動配当結果をすぐに算出! 夏期講習のスケジュール作成のお悩み解決! 教室単位での課金のためスモールスタートが可能!
詳しく見る ▶︎

ENGLISH EXPRESS ONLINE(イングリッシュ エクスプレス オンライン)
英語スピードリーディングデジタル教材

スラッシュリーディングを音声とともに行い、英語の意味を塊でとらえていくトレーニングを行います。
スラッシュモード、スラッシュ+和訳モード、全文和訳モード、確認テスト、単語音声再生、語彙タイピング練習等、豊富な機能で長文読解の攻略を行います。
各学年で数十のコンテンツを搭載し、段階的に長い文章に取り組んでいきます。 マルチデバイス対応で、教室内だけではなく、電車の中やご家庭でも学習できます。
ブラウザでの学習なので、端末に依存せず、どの端末でも個人の学習画面が引き出せます。 学習管理システム(LMS)が備わっており、生徒の学習状況を教員、講師が確認できます。
詳しく見る ▶︎

LearnMatch(ラーンマッチ)
英単語学習アプリ+マーケティング

各団体独自の英単語アプリを通じた情報配信媒体を構築することで、各団体の届けたい情報、プロモーション等を自由に実施できます。
メイン画面にあるタイムラインに自然に情報が挟み込めるため、学習者の目につきやすく、また学習コンテンツなので、生徒やお友達に紹介しやすいのが特徴です。 英単語学習アプリとしては、様々な練習パターンがあり、単なる暗記だけではなくリスニング、スピーキングを通じた練習で、体得を目指します。
各レッスンが短く設定されているので、隙間時間を有効に活用できます。 対戦機能では、お友達同士、または世界の学習者と解答スピードを競い合います。
学習者のモチベーションを高めながら、学習力を高めます。
また、学習が進むとリーグランクが上昇していき、学習者の向上心を煽ります。
詳しく見る ▶︎

OK!検定+MyET
英検®対策デジタル教材 ※

語彙学習・演習問題・模擬試験の3パートで構成されています。
マルチデバイス対応で、教室内だけではなく、電車の中、ご家庭でも多くの演習問題に取り組めます。語彙学習面では多く生徒の自立学習に寄るところが大きいため、学習の利便性は合格率にプラスの効果を与えます。 演習問題パート
「語彙と文法」「適切な応答」「リーディング:情報文」「リーディング:掲示物、メモ等」「リーディング:メール文」「ライティング」「リスニング:適切な応答」「リスニング:対話」「リスニング:短いパッセージ」といった様々なカテゴリーで、苦手分野を集中的に演習することが可能です。 英検®対策
MyET英検®2次対策を同時に利用することで、1次から2次までの一貫した対策が可能です。特に英検®2次を初めて受ける生徒には、面接試験の流れを練習することで、落ち着いて本番を迎えることができます。
詳しく見る ▶︎

Comiru ・ComiruAir ・ComiruHR
業務管理システム・オンライン授業構築システム・人事労務管理システム

■Comiruのコンセプト
「Comiruを使って教育に専念してほしい」 特徴1:保護者とのコミュニケーションを活性化 特徴2:教室運営のコストと時間を大幅削減 特徴3:ITを使って教務品質を向上
詳しく見る ▶︎

デジタルドリル(中学版)
中学単元を繰り返し徹底学習できるオンライン教材です

専用教材
デジタルドリル(中学版)は当社発刊の様々な標準教材と連動しています。
基本内容の確認・定着から、⼊試問題を意識した実践的な実⼒養成まで幅広いニーズに対応したテキストです。 学習内容
デジタルドリル(中学版)は「BUILDER受験版」をはじめとした様々なテキスト教材から集めた問題を、単元(Chapter)ごとに集約して収録しています。各Chapterは⼤きく6つのStepを⽤意。
それぞれ、Step1・2は基本問題、Step3・4は応⽤問題、Step5・6は発展問題にレベルが分かれています。最⼤30問(最⼤5問×6Step)で1つのChapterを修了となります。
大問単位で3000問以上の出題パターンから、毎回ランダムで出題されます。(リスニングは問題順) 解答を⾃分でノートに書いて学習内容を定着︕
デジタルドリル(中学版)は表⽰された問題を⾒て解答をノートに書き、画⾯上で答えを確認し⾃⼰採点する学習形式です。
デジタルコンテンツとして「繰り返し学習できる形態」に加えて「テキスト教材の良さ」を兼ね備えたより実践的なデジタル教材です。 テスト・⼊試に対応する集中⼒を⾝につける︕
デジタルドリル(中学版)はテキストを"そのまま"デジタル化しているため、大問ごとに問題にチャレンジすることができます。 苦⼿な単元は集中トレーニング︕
学習する単元(Chapter → Step)やレベルは自由に選択可能で、各レベルに準じた補習問題も収録しています。
また、苦手な問題は「リトライ」設定にして何度も学習可能。単元ごとの徹底学習を進めることができます。
詳しく見る ▶︎

Kazasu(カザス)
写真で伝える「入退室管理システム」 

Kazasuは画像が確認できる入退室管理システムです。

入退室の際に生徒がカメラにカードをかざすことで、生徒の写真が確認できる入退室通知がリアルタイムで保護者のもとに届きます。
その他、教室からのお知らせを一斉配信することも可能です。休講時の緊急連絡や、授業連絡等にご活用いただけます。日々の教室管理や、保護者とのコミュニケーションツールとしてお役立てください。 また、Kazasuは生徒情報等の重要な個人情報を強固なセキュリティで守られたデータセンターにて一括管理しています。これにより、安心・安全なご利用を可能となっております。 顔写真付きで生徒の入退室時間を管理。
安心と安全をすべての保護者に。


1人0.5秒(最速値)で記録が完了。この速さが混雑時でもスムーズな運営を可能にします。保護者への通知もLINE・公式アプリ・メールを使って的確に送信。遅れが発生しにくいシステムです。 教室の情報を素早く伝える。
イベント告知や欠席者のフォローに。


教室の情報を保護者にお知らせする仕組みも充実。 全体に向けた宿題や各種講習のお知らせはもちろん、 欠席した生徒など一人一人にお知らせも配信できます。 遅刻・欠席の連絡や面談・イベント予約のやり取りを簡単に

教室運営において大きな負荷がかかる日々の連絡応対業務。Kazasuなら遅刻・欠席の連絡、面談・保護者会などの予約を簡単に行えます。 公式アプリやLINEで保護者とのコミュニケーションを円滑に

KazasuはLINEに対応しています。保護者にとっては、家族や知り合いからのメッセージと同じ場所に、教室からの情報も届くので、確実に目に留まり伝わります。
詳しく見る ▶︎

基本のキ
「専任講師による映像授業」+「専用のテキスト教材」の 「デジタル」&「アナログ」連動型の学習コンテンツ

映像授業について
専用教材に連動するすべての動画を収録し、総動画数は2,000本。学習内容が多い単元につきましては、①→②→③と細分化した内容となっておりますので、生徒の理解度を確実なものにすることができます。 専用教材について
専用教材(テキスト)は、各単元の重要ポイントが穴あきに。映像を見て自分で書き込みながら学習を進めていくことができます。 基本問題をしっかり学ぶ!
教材内容は「各単元の要点のまとめ&確認問題」+「解説動画」の一体型コンテンツを収録。映像授業を見ながら教材に書き込んでいく、「デジタル」と「アナログ」いいとこ取りの学習システムです 映像授業で効率的に学ぶ!
専任講師による講話型の授業を約2,000本収録。 生徒がつまずきやすい箇所や間違いやすい箇所をしっかり押さえた高品質の授業を、何度も繰り返し見ることが可能です。 自分だけのテキスト教材が完成!
映像授業で学習しながら教材に書き込んでいく形式なので、全て受講すると自分だけのオリジナル教材が完成します。
詳しく見る ▶︎

基本のキ 思考力編
「専任講師による映像授業」+「専用のテキスト教材」の 「デジタル」&「アナログ」連動型の学習コンテンツ

映像授業について
専用教材に連動するすべての動画を収録し、総動画数は500本。学習内容が多い単元につきましては①→②→③と細分化した内容となっておりますので生徒の理解度を確実なものにすることができます。 専用教材について
各科目の特性が反映された新傾向の問題をパターン別に収録。例題で「ねらい」や「考え方」を学習した後、練習問題で実戦的な問題に挑戦するという構成です。 「思考力・表現力」問題に強くなる!
問題内容の解答・解説だけでなく、解答(模範解答)へ至るための【考え方】や【思考すべきプロセス】の解説を基軸として動画を収録しました。 映像授業で効率的に学ぶ!
専任講師による講話型の授業を約500本収録。 生徒がつまずきやすい箇所や間違いやすい箇所をしっかり押さえた高品質の授業を、何度も繰り返し見ることが可能です。 自分だけのテキスト教材が完成!
映像授業で学習しながら教材に書き込んでいく形式なので、全て受講すると自分だけのオリジナル教材が完成します。
詳しく見る ▶︎

オンライン英会話「OLECO」・「GeT」
マンツーマンオンライン英会話

学習指導要領対応のオリジナルテキストや各出版会社の主要教材に対応したスピーキング練習で、アウトプットのみならず、単語や文法のインプットの質も高めます。
※主要教材・・・「あい・キャン(株式会社学書)」、「小学生ワーク(株式会社学書)」、「CORE English(株式会社好学出版)」、「EnglishTravel(教育開発出版株式会社)」、「新中学問題集(教育開発出版株式会社)」、「Keyワーク(教育開発出版株式会社)」、「ウィンパス(株式会社文理)」、「WinPass(株式会社文理)」、「フォレスタ英語(株式会社スプリックス)」 レッスン成果を高めるユーザーインターフェース
【完全マンツーマンでレッスンを受講】
レッスンは毎回必ずマンツーマンで行われるため、講師が生徒一人ひとりの学習レベルに合わせて柔軟に対応しレッスンを進めていきます。
【テキストと講師が一画面に表示】
小学生でも1人で簡単に操作できるシステムなので、ストレスなくレッスンを開始することができます。レッスン受講画面は講師の顔とデジタルテキストが同一画面に表示されます。
【講師も生徒も画面に書き込みが可能】
講師、生徒、どちらも画面に書き込むことができるから、重要な箇所をチェックするなど、まるで目の前に講師がいるかのようにやり取りすることが可能です。
【ヘルプボタンで意思の疎通が簡単に】
ゆっくり話してほしい時や、もう一度聞きたいときなど、レッスン中に聞きたいことはヘルプボタンで解決できます。初めての英会話でも安心してレッスンに集中できます。 専用の管理サイトで、レッスン予約や生徒管理などの運用が簡単
レッスンの予約を専用のサイトで一括管理できます。また、月間・年間で一括予約ができるので、運用していく上での業務の手間を軽くします。突然の欠席にも30分前までキャンセルが可能です。 指導報告書と受講履歴で進捗や到達度を確認
レッスンが終わるとレッスンを担当した講師より「評価」と「コメント」が届きます。
レッスン中に間違った発音や文法をピックァップしてくれます。
管理画面から各生徒の受講状況を確認することも可能で、復習のフォローや保護者面談での報告などにも利用可能です。 ハイレベルな講師が高品質なレッスンを提供
講師の採用基準は非常に厳しく、英語力・レッスンスキルだけで判断するのではなく、コミュニケーション能力や日本の文化への興味関心具合など総合的に分析し採用しています。
現地日本人スタッフの管理のもとで日本の生徒のためのマニュアルに沿ってトレーニングをしています。そのため講師によるレッスンの質の差異が少ないことも大きな特徴です。 日本人スタッフが現地に駐在講師育成や通信状況を徹底管理
日本人のスタッフが現地に駐在し、講師の育成を行っています。
レッスンについてはもちろんですが、日本のマナーや文化への理解を研修として取り入れています。万が一、通信やレッスンでトラブルが発生した場合も現地日本人スタッフが対応します。
詳しく見る ▶︎

ミルクラス
学習塾専用ラーニングマネジメントシステム

塾で撮影した授業を生徒へ配信し、反転授業や振替授業に利用できます。 保護者会や入試説明会などを撮影し保護者へ配信することで、教育情報をお届けできます。 サイト上でテストや教材のダウンロード、宿題の提出をすることができるため、オンラインのコースを開講できます。 ワンクリックでZoomに接続できます。また出席管理も可能です。 生徒や保護者とのコミュニケーションツールも搭載しています。 スキルマップにて誰がどのレベルまで達しているか一目で確認できます。
詳しく見る ▶︎

投稿のページ送り

< 1 … 3 4 5 >
補助金対象ツール一覧へ
  • 運営組織
  • IT導入補助金とは?

© 全国学習塾協会