「学習」機能(対象:小学3年~高校3年)
基礎・標準・応用の3レベルで選択可能です。「判定テスト」で100点を取ると、次のレベルに挑戦できるようになります。標準・応用問題は「シェア」することができ、わからない問題の解説を見たり、投稿したりすることも可能。
また、「選択肢目隠し機能」を使うことで、選択肢が消え、学習効果をさらに上げることができます。
「対戦」機能
対戦を作成したり、他の生徒が作成した対戦に参加したりすることができます。生徒同士で「学年」 「科目」 「大単元」 「中単元」 「 レベル」 「受付時間」 「問題数」 を選んで対戦が可能です。同じ志望校の人が作成した対戦に参加することで、学習のモチベーションも上がります。また、対戦結果によってメダルを獲得することができ、ゲーム感覚での学びが継続的な学習を生み出します。 「課題」機能
生徒へ課題を出すことができます。課題にはコメントをつけたり、「学習期限」を設定したりすることができます。生徒は設定学習期間内であれば何度でも課題に挑戦することができ、課題の結果によってメダルを獲得できます。 「シェア」機能
出題された問題の「自分なりの解説」や学習したノートを投稿し、生徒間で共有できます。もちろん講師が投稿することも可能です。素晴らしい投稿には「いいね」が押され、生徒が問題を解くモチベーションとなります。 「メダルランキング」機能
「対戦」、「課題」、「シェア」の結果によって、金・銀・銅メダルを授与。また、科目・学習時間・期間などの条件を指定した「レアメダル」を各クラスごとに作成することができます。
また、全員・学年・志望校のランキングを表示。順位は、「学習」の「総得点」と「メダル獲得枚数」によって決まります。
まなブリッジドリル
学習塾向けeラーニング教材

- 対象
- 英語
- 生徒管理
- 算数/数学
- 教科
- 保護者管理
- 小学生
- 理科
- 管理
- 中学生
- 社会
- 学習教材
- 高校生
- 国語
- その他
- 学習進捗管理
- デジタル教材
- eラーニング
- 特徴
-
タブレット・PCで自宅で手軽に学習できるドリルが小~高各5教科をラインナップ。
生徒ごとの学習実態についてのデータを得ることができ、これまでの紙面による宿題では得られなかった情報を定期的に得ることができます。それにより個人の苦手分野を的確に判断し、次の指導・研修に活かすことができます。
- 導入 / 活用事例
-
-
大手予備校向けeラーニングサービス事例
学生のテスト結果と連動して、理解度を上げるための教材(英語・数学・国語)を配信。一人一人の進捗状況に合った指導ができて好評。 -
学習塾での活用事例
タブレット・PCで自宅で手軽に学習できるドリルが小~高各5教科をラインナップ。生徒ごとの学習実態についてのデータを得ることができ、これまでの紙面による宿題では得られなかった情報を定期的に得ることができます。それにより個人の苦手分野を的確に判断し、次の指導・研修に活かされている。
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト http://manabridge.com/info/ サービス名 まなブリッジドリル 事業者名 株式会社ナスピア 対象 小学生、中学生、高校生 利用シーン 学習塾、個別指導塾、予備校 メールアドレス http://www.knospear.jp/contact 電話番号 06-6131-6307