Web上で様々な科目や学年に合わせた問題集を簡単に作成することができます。
オリジナルコンテンツが作成できるのはもちろん、英検®︎など、出版社が用意した問題集や検定対策教材を購入することも可能です。 単語、画像、文章から漢字やひらがなの手書きができる形式まで、あらゆる出題形式に対応。
登録した問題集はオンラインで課題配信することができるので、印刷の手間やコストも削減できます。 学習計画機能で毎日の学習量と進捗を自動で管理できます。
学習範囲と学習期間を決めると、Monoxerが日時の学習量と内容を自動で設定します。
学習計画に従って学習を進めれば、最終日には学習範囲すべてを記憶している状態を実現することができるので、定期テストや検定対策に効果的です。 生徒の学習履歴、記憶度をリアルタイムで確認できます。
生徒の学習履歴はリアルタイムで反映されるため、Web上で誰がいつどれくらい学習しているかを簡単に把握することができます。
また、モノグサはAIが学習後の定着度合い(=記憶度)を計測してくれるので、学習履歴と定着度合いを合わせて確認し、その後指導に役立てていただけます。 リアクションやチャットで、気軽に生徒の学習フォローができます。
Web上で「褒める」「励ます」といったスタンプを送信したり、チャット機能を使ったコミュニケーションが実施できるため、場所を選ばずフォローができ、生徒のモチベーションアップにも役立てます。
※チャット機能はON/OFF設定を変更できます。
まなブリッジドリル
学習塾向けeラーニング教材

- 対象
- 英語
- 生徒管理
- 算数/数学
- 教科
- 保護者管理
- 小学生
- 理科
- 管理
- 中学生
- 社会
- 学習教材
- 高校生
- 国語
- その他
- 学習進捗管理
- デジタル教材
- eラーニング
- 特徴
-
タブレット・PCで自宅で手軽に学習できるドリルが小~高各5教科をラインナップ。
生徒ごとの学習実態についてのデータを得ることができ、これまでの紙面による宿題では得られなかった情報を定期的に得ることができます。それにより個人の苦手分野を的確に判断し、次の指導・研修に活かすことができます。
- 導入 / 活用事例
-
-
大手予備校向けeラーニングサービス事例
学生のテスト結果と連動して、理解度を上げるための教材(英語・数学・国語)を配信。一人一人の進捗状況に合った指導ができて好評。 -
学習塾での活用事例
タブレット・PCで自宅で手軽に学習できるドリルが小~高各5教科をラインナップ。生徒ごとの学習実態についてのデータを得ることができ、これまでの紙面による宿題では得られなかった情報を定期的に得ることができます。それにより個人の苦手分野を的確に判断し、次の指導・研修に活かされている。
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト http://manabridge.com/info/ サービス名 まなブリッジドリル 事業者名 株式会社ナスピア 対象 小学生、中学生、高校生 利用シーン 学習塾、個別指導塾、予備校 メールアドレス http://www.knospear.jp/contact 電話番号 06-6131-6307