《発音練習・アドバイス》
単語の音読練習をしたのちに、そのレッスン内でターゲットにしている”発音の練習”をします。発音の自動判定、発音した時点での口の中の状態(舌・歯・唇の形、位置)を指摘し、”通じる英語(発音)”になるようアドバイスをかえします。
自分の発音のどこが悪いか・・・アドバイスに従って発音を確かめましょう。 《単語判定》
判定点とともに、たとえば「舌先が歯ぐきについている音かどうか」「口をどのぐらい開けた音なのか」「唇が丸まっている音かどうか」などのレベルの改善点もフィードバックします。
学習者一人一人が口の中の状態を意識して発音を聞き取ることができるようになり、これで格段にリスニングの力がついてきます。 《リエゾン練習》
単語の発音を学んだら、本文のすべての文章をひとつひとつ、単語のつなぎ目の練習をしていただきます。
音が繋がったり、消えたりする音変化の練習をしていただけます。
発音記号をしっかり読めた上で、お手本音声に合わせてシャドーイングして下さい。
決して、英語を聞きながらただそれを真似だけするシャドーウィングはしないようにお願いします。
発音を正確に、くずさないように、かつ単語のつなぎ目を正確に音読するという
練習を重ねることを強くお勧めします。
英語の音の流れが、以前よりも "ゆっくり" 聞き取れ始めてきます。 《文章判定》
お手本の音声を聴いた後で、改めて、1文ずつ録音をしていただきます。
まずは、レッスンの最初に録音した音声と、最後の録音をご自分の耳で確かめます。明らかに、発音が変わってきていることに気が付かれると思います。
ターゲットの発音記号を練習したり、リンキングの練習をしたあとなので、とてもスムーズに音読できるようになっていると思います。
最後に読んだ文章の音声を、5つの観点で評価・アドバイスを行います
英語らしさ:(音読時間/脱カタカナ英語度/子音の強さ/メリハリ/なめらかさ) 《母音判定》
母音の発音をしたときの口の中の状態がわかるようになっており、実際にはどういう発音記号に近い音になっていたのか、口の中の何処で音が作られているのか・・・
「自身の発音を目で見る」ことができます。
すらら
小学生から高校生まで、国・数(算)・理・社・英の5教科を学習できるAI教材
- 対象
- 英語
- 映像教材
- 算数/数学
- 教科
- 小学生
- ドリル教材
- 理科
- 管理
- 中学生
- 高校生
- 社会
- 学習教材
- 国語
- その他
- 学習進捗管理
- AI教材
- 4技能指導
- eラーニング
- 保護者コミュニケーション
- 特徴
-
『レクチャー機能』
キャラクターによる対話型のレクチャーで、「わかる!」
講義中は一方的な解説ではなく、年齢に応じたキャラクターが「わかったかどうかを確かめる質問」を投げかけるインタラクティブな講義となっているため、飽きずに集中して取り組むことができます。
また、根本的・概念的な深い理解が得られるよう、丁寧な授業で学校の進度に関わらずゼロから内容を理解することができます。『ドリル機能』
オーダーメイドな問題とつまずき診断で、「できる!」
18万問以上の豊富な問題数をご用意し、一人ひとりの理解度に応じて出題される問題の難易度が変化するAIドリルを搭載。さらに、問題が解けない根本的な原因を特定し、つまずきを確実に克服しながら次の単元に進めます。『テスト機能』
実際の試験を何度でもシミュレーションできるから、「使える!」 用途に応じて使い分ける3つのテスト機能を搭載してします。主要教科書に対応した定期テスト対策は大変好評です。テスト実施直後、すぐに結果が表示され、弱点単元が明確になるから個別学習カリキュラムを簡単に作成することができます。『管理機能』
成績を上げるためには、漠然と勉強をするのではなく、しっかりと目標を立てることが重要です。「すらら」の管理機能を使えば、「何を学習するのか」「どこまでやるのか」といった目標設定をするだけでなく、目標の達成状況やその他の学習状況を、リアルタイムで詳細に把握することができます。そのため、いつでも一人ひとりに最適な学習を設計、管理することが可能です。『ゲーミフィケーション要素』
生徒の学習モチベーションを高めるゲーミフィケーション要素を学習に取り入れています。ゲーミフィケーションとは、ゲームデザイン要素やゲームの原則を他の分野に応用し、ユーザーのモチベーションを高め、行動を活発化させる手法を指します。ゲームとは異なり行動を活発化(学習促進)させることに目的があり、「すらら」を頑張る動機の1つとしてもらえたらと考えております。
- 導入 / 活用事例
-
-
①人件費をかけずに通塾回数UP!「通い放題コース」も設定可能!
従来の通塾回数+「すらら」学習日を設定することで、人件費かけずに、通塾回数アップと成績アップを実現できます。また、授業・問題演習・テストを全て「すらら」が担うので、少ない講師数でも毎日通塾する「通い放題コース」を設定できます。 -
②低学力かつ低学年の受け入れが可能!
これまで入塾を断っていた低学力や、低学年の生徒も「すらら」を導入すると受け入れ可能に。楽しく学習できるアニメーションのレクチャーがあるので、低学年、低学力層の生徒の自立学習を実現できます。 -
③理社を追加し、5科目対応可能に!
英語や数学に比べて「理科・社会の対応は後回し」となっていませんでしょうか。試験では理社も英数と同じ100点満点の配点。そして短期で成績が上がりやすい科目のため、自信をつけられます!「すらら」を導入すると、講師採用不要で、理社の対応もできるため5科目対応が実現できます。例えば、塾では英数国を、家庭学習で理社を学習するなど、状況に合わせた活用が可能です。
-
-
-
お問い合わせ先
-
サービス情報サイト https://jukusurala.jp サービス名 すらら 事業者名 株式会社すららネット 対象 小学生,中学生,高校生 利用シーン 学習塾・家庭 メールアドレス jyuku@surala.jp 電話番号 03-5283-5158